12.31.2012


皆様、あけましておめでとうございます。

とはいっても、実はここシカゴはまだ大晦日、ただいま午後3時です。
先ほど沖縄そばを作り終えました。そう、うちなーんちゅの私にとって、

  年越しそば = 沖縄そば

なんです。

夜まで待てず、お昼は沖縄そば。
夕飯も沖縄そば。それに昆布の炒め物や野菜です。

12.30.2012

最近、「天文学は実体として感じられない、我々の生活への恩恵がわからない。」と言われたので、私なりの考えをまとめてみました。

どうして私たちは天文学を研究するのでしょうか。

  ******


人間は毎朝太陽が登ると共に目を覚まし、生活を開始します。
日が暮れ、星や惑星、星雲や銀河が空を彩る時間になると、床につきます。

そんな生活を、我々は何千年と繰り返してきました。

古代エジプト、セティ1世王(紀元前1294−1279年)
の墓に描かれた北天の星座
参照
時差ぼけで、相変わらず夜10時には床に入り、5時前には目を覚ましています。

こちらは今朝6時45分頃の外のようす。


7時半になって、ようやくお日様が見えてきました。


今日は天気も良さそうです。
ただいまのシカゴは気温マイナス9℃。

私は少し風邪気味ですが、しょうが湯と Zinc (亜鉛)で乗り切りたいとおもいます。
(亜鉛は風邪に効くことが臨床で立証されています。)

日本の皆様は年末、お忙しいでしょうが、お体には気をつけて。
よいお年を。

12.29.2012

今回ご紹介するのはこちら、デザイナー・クリエーターの方のサイト です。

  スイス・ミス http://www.swiss-miss.com/


彼女のお眼鏡にかなった、クリエイティブなアート、ビデオ、ウェブサイトが紹介されています。

私は一ヶ月に一度くらいしかチェックしないのですが、そのたびにクリエーターと呼ばれる方々の柔軟な発想、強い好奇心、美や楽しさ(ときにはつらさ)を追求する姿 に深く感服させられます。


たとえばこの LEGO(レゴ)と sugru というブランドのゴム粘土 のコラボビデオ。
たーーのーーしーーいーーー!



オススメの英語サイトシリーズの第三弾です。

その1では私が毎日チェックする英語のニュースサイト、その2ではインテリア、料理などの総合ウェブサイトをご紹介しました。

今回は、私がたまにチェックする個人のブログを紹介します。
ハッピー(幸せ)な気分になれて、しかも英語の勉強にもなる、素敵なサイトです。



メールアドレスを登録すると、毎日引用文が送られてきます。


オススメの英語サイト、その2です。

Houzzより
その1では、英語のニュースサイトをご紹介しました。
今回はインテリア、ホーム & 料理の総合サイトを紹介します♪

やっぱり 趣味の分野 だと外国語の勉強は効率がぐーんと伸びますよね。
英語が苦手で英文を見るだけでも嫌、という方は写真を眺めるだけでも楽しいですよー。


1.Houzz
  http://www.houzz.com/

  アメリカで人気のインテリアウェブサイトです。




テディベアを電子レンジでチンの図。

いよいよ気でも狂った?

ぬいぐるみ虐待?


いえ、そうではありません。



私のテディベア、くま五郎。
冬は寒く、夏は暑いシカゴの生活必需品なのです。


今日は私がほぼ毎日チェックする、英語のニュースサイトをご紹介したいと思います。

まず初めに NYタイムズ。 

購読者でなくても、無料登録(Free registration) をすれば月に20本までタダで読むことができます。
ただし、リンクをたどって読む場合は20本のうちにカウントされません。

【 最近のオススメ記事】
  ・記事その1 

    年末忙しくて猫の手も借りたいそこのあなた! 
    こんなスタートアップ企業のサービスを利用してはいかが?

    いやー、やっぱりこの時代は サービス に特化した起業が強いですね。



  ・記事その2
    薬を服用する際、グレープフルーツジュースを飲むのはやめましょう。 
    薬が効きすぎてラリっちゃうかもしれません。  
    


  ・記事その3
    アメリカではアジア系学生は、大学入学などで逆差別されてしまうんです〜。
 

12.28.2012

一昨日シカゴに戻ってきました。

時差ボケがいい具合に働いて、朝の6時という、普段の私には想像出来ない時間に起きています。今日のシカゴの日の出は7時17分。


こちらは日の出から20分後、私のアパートから撮った写真です。


朝のコーヒーを飲みながら、ふと頭に浮かんだのがこの詩。


12.25.2012

Listen-IT オススメです


私がかれこれ、10年にわたって愛読しているブログがあります。

マッキンゼー、スタンフォード大学MBAを経て、シリコンバレーで起業家として活躍されている渡辺千賀さんのブログです。千賀さんのブログは こちら

最近はめっきり更新がなくて寂しいのだけど、彼女の鋭い考察力とユーモア溢れる文章に魅了されています。そんな千賀さんが英語のリスニング学習のためのアプリを開発しました。

それが Listen-IT 。

こちら、時差ボケの中眠れずに読んだ本

「伝わる・揺さぶる!文章を書く」が大変に素晴らしかったので、皆さんとシェアしたいと思います。

有名な本なので、もうお読みになった方も多いかもしれません。
まだお読みでなくて、文章を書くことに苦手意識を持っている方、またはメールや手紙で誤解されがちな方にはオススメの一冊です。

12.24.2012

昨日の朝、起きて窓から外を見ると、そこは一面雪景色でした。


12.21.2012

【前回までの記事】

今日はアメリカにおける男女共同参画の歴史と現状、をお伝えします。

内閣府のワーク・ライフ・バランスのHPでは、欧米諸国(アメリカ、英国、ドイツ)における取り組みの報告書を読むことができます。

http://wwwa.cao.go.jp/wlb/overseas/index.html

これによるとアメリカでワーク・ライフ・バランスの ”改革” が起こったのは90年代初め。 

どういった改革かというと、仕事の再設計 です。

すなわち効率化、合理化することで生産性をあげ、かつ従業員の私生活も充実する。
そうすると、会社と従業員が Win-Win の関係となる! とあります。



12.20.2012

次回は男女共同参画、とお伝えしてから数週間が経ちました、、、(汗)。
もうすっかり忘れてしまった方、またはまだ読んでいない方は、関連記事(外科医とその息子)をお読みください。

山口教授の著書、ダイバーシティ。韓国語、中国語にも訳されています。
英語版の話も出ているそう。


私が働くシカゴ大学 (University of Chicago)には、山口一男教授という、世界的に大変著名な社会学の研究者がいらっしゃいます。シカゴ大学社会学の学科長をお勤めになっています。

山口教授のご専門は 
 
 ワーク・ライフ・バランス女性の社会進出と仕事の生産性


米国の科学情報研究所によると、教授は最も学術引用の多い研究者の一人。
日本政府に対しても男女共同参画で長年、政策提言をされています。
詳しい職歴はウィキペディアをどうぞ

12.19.2012

コネチカット州の銃乱射で使われた銃がこちら。
























いずれも犯人の母親が、合法的に所有していた銃です。

一番上のライフル銃にいたっては、自動で30連発連射することができます。
アフガニスタンなどの戦闘地で、実際に軍隊によって使われている、大量殺戮を目的に作られた銃です。

このような銃が手軽に手に入るという社会で、いいのでしょうか。



前回の記事をまだお読みでない方は、こちらからどうぞ。

コネチカット州の銃乱射事件から4日経ちました。
現在アメリカでは銃規制の是非について、熱い議論が繰り広げられています。


アメリカ人、とひとくくりにするにはかなり多様性に富んだ国なのですが、今回はさすがに子供が20人も殺されたこともあり、「ちょっとーー!、今変えないとヤバくない?!」 という風潮が高まっています。

ABCニュース・ワシントンポストの新しい調査によると、コネチカット州での乱射事件後、銃規制の強化に強く賛成する人が44%、一方で銃規制に反対する人が32%となっています。

「強く賛成」する人の割合が「反対者」の割合を上まったのは、過去5年行われてきた調査で初めてのことだそうです。(ソースはこちら

12.14.2012

皆さんもおそらくご存知のとおり、今朝アメリカはコネチカット州で銃の乱射事件があり、28人が死亡しました。

うち20人は5〜10歳の子供。やりきれません。
一昨日はオレゴン州のショッピングモールで乱射事件があったばかりです。


これだけ乱射事件があるにもかかわらず、ここアメリカでは銃の規制は遅々として進んでいません。
それどころか、乱射事件が起こるたびに ”自分の身を守るため” という名目で銃の販売数が増える一方です。

12.13.2012

出る杭は打たれる、など ことわざ に見られる文化比較が意外と好評だったので、まだまだ続きますー!

なんじゃそれ? という方は前回&前々回のブログをどうぞ♪



読者のnaoさんから、
日本では、キーキー音を立てる車輪が、出っ張っている杭=邪魔者のようなイメージになっちゃう。
車輪は油で音が出なくなって、しかもスムーズに進むけど、杭は、打たれたらもう出られなくなっちゃいますね・・・
というご意見をいただいたので、

 「出る杭が打たれやすい日本において、どうしたら出っ張ったままでいられるのか。」

と題して、私の考えをまとめてみました。

12.12.2012

Wikipedia より

昨日は 出る杭は打たれる日本と、目立っていた方がお得な西洋の文化のお話をしました。

その後、読者さんからの指摘で知ったのですが、

 "A rolling stone gathers no moss."(転がる石は苔むさない)

ということわざ、イギリスとアメリカで捉え方が全く違うのだそうです。
私は 全く 知りませんでした(無知)。

12.11.2012

打たれてます。
ほぼ日刊イトイ新聞より http://www.1101.com/goodbad/0020.html

つい数日前、相方(ヨーロッパ人)とおしゃべりしていたときのことです。

日本では目立つ人ほど非難されがち、すなわち
 
  出る杭は打たれる( The stake that sticks out gets hammered down.)

という話になりました。



そしたら、オー! 僕、そのことわざ知ってるよ! 
欧米ではなんていうか知ってる? と。

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2005年 9月 15日


今日の談話会(コロキウム)は、カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California San Diego) の教授による、宇宙の再電離のシミュレーション(数値計算)のお話でした。


皆も知っての通り、宇宙はビッグバンという爆発で始まり、現在も膨張を続けている。


誕生したての宇宙は高温かつ高密度。  
高エネルギー粒子が飛び交っている世界。 


けれど宇宙が膨張するにつれ次第に温度が冷え、陽子が電子をとらえるようになり、初めて原子が誕生する。ビッグバンから約30万年後の出来事です。 

これにより、それまで陽子や電子との衝突によって行く手を阻まれていた光子(フォトン)が自由に宇宙空間を動けるようになる。 

宇宙の晴れ上がり、と呼ばれるのはこの時期。 
NASAのWMAPという宇宙探査機はこの時代の光、宇宙マイクロ波背景放射を観測中。 


WMAP が見た宇宙の晴れ上がり
ビッグバンから約30万年後の宇宙の姿(画像:NASAーWMAP)


12.04.2012


ある男性とその息子が車の大事故に遭ってしまいました。
男性はその場で即死。 
息子は近くの病院に運ばれ、緊急手術となりました。
担当医師は著名な脳外科医でこの分野の大権威。 
ところが手術室に入るやいなや、この外科医、こう言うのです。
「私には手術はできない。なぜならこの患者は私の子供だからだ。」


これ一体どういうことなのか、みなさんすぐに理解できましたか?

12.02.2012

私の住んでいる街、シカゴは人口約270万人。
アメリカではニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ大都市です。
ミシガン湖の南西部に位置しています。

アメリカではシカゴは別名 Windy City(風の街)と呼ばれています。
北風と太陽 (イラストby Susan Gaber)
ミシガン湖から吹き付ける風が強いために、そう名付けられたと思われがちですが、実はシカゴ市の年間平均風速度は16.6 km/h。ボストン(20 km/h)よりも風は弱く、ニューヨーク市(15km/h)とあまり変わらないくらい。

11.25.2012

今日(日曜日)は友人宅で、少し遅いサンクスギビング・ディナー。
料理持ち寄りのポットラックパーティーです。

アメリカ、日本、フランス、イタリア、ハンガリー、どこの国の料理持ってきたらいい? と聞くとやっぱり答えは 日本料理! 

ということでさっそく準備したのがこちら。



重箱の中は巻き寿司です。

11.24.2012


私はここ何年もラップトップ(ノートパソコン)は Mac 。
しかも最近ではデスクトップはほとんど使わず、メインはラップトップです。

Mac が Unix系の OS X に切り替わってからというもの、私の分野ではMacが主流。

それまでは Windows のノートパソコンに Linuxをインストールするのが通例だったのですが、切り替えるのにいちいち再起動が必要だったりして面倒でした。
Mac だと Unix ベースなので仕事もサクサクできる。プレゼン用スライドもKeynoteで綺麗に早くできる。iTuneで好きな音楽も聞けるetc。そんなわけで仕事の環境が数段に向上した気がします。

でも先日、Macの日本語入力 ことえり がちょっとおかしくなっていたので、Googleの日本語入力をインストールして使ってみました。


11.22.2012

本日アメリカは感謝祭(Thanksgiving day) のため休日です。
私は自宅でまったりと過ごしています。

去年の感謝祭では寿司をこしらえました

感謝祭の日は通常、家族や友人で集まりターキー(七面鳥)の丸焼きをグレービーソースやクランベリーソースを添えて食べるのが習わしとなっています。ほとんどのお店やレストランは閉店しています。

でも私の友人ナースは今日もお仕事。
日曜日にちょっと遅い感謝祭ディナーを開くそうなので、私も一品こしらえて持っていく予定です。去年は 巻きずし を持っていきました。

ターキーに巻きずしの組み合わせ、正直かなり不安だったのですが、皆喜んでくれました。

海外では 

     日本人=寿司シェフ 

と思われがちなので、日本では寿司なんて握ったこともない私ですら、寿司職人です。

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 4月 15日


それは昨日の昼下がりのことであった。 

私の敬愛するポスドク研究員、エリザベス(仮名)のオフィスへ、ミーティングのためお邪魔すると、彼女と彼女のオフィスメイト、ジョン(仮名)がネットでなにやら検索している。 


  「ユーコ、この男の人、どう思う?」 


と訊かれ、目に入ったのはカウボーイハットにTシャツを着た20代のアメリカ人男性。 


ぱっと見、ごくふつーの男性。 


だがこのウェブによると(wealthy guy なんちゃら・ドットコム)彼は年間数百万ドルを稼いでいるらしい。 


11.20.2012

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2005年 12月 23日


今年はもう二度も日本に帰ったので、クリスマスもお正月もハワイで迎えることになりました。 

クリスマスまであと二日。 

今日は研究所で今年二回目のクリスマスパーティーがありました。 
英語はもちろん、ハワイ語、イタリア語、ラテン語でクリスマスソングをうたったり、ごちそうを食べたり、アイリッシュコーヒーを飲んだりして、楽しかったです。 

びっくりしたのが、私の指導教官。 
歌かなり上手でした。。 。


アメリカでは日本と違って通常、お正月よりもクリスマス(ユダヤ教徒の場合はハヌカ)を盛大に祝います。 
日本だとクリスマスって、カップルのための日になってるけど、ここでは家族が家に集まってディナーを食べるのが慣わしとなっています。 

11.14.2012

学位授与証明書
ハワイ大学のシンボルカラーであるグリーンの表紙

皆さんご存知のように、私はハワイ大学の大学院で学位(修士ならびに博士号)を取得しました。

ハワイ大学で博士号をとると、学位授与証明書は英語はもちろんのこと、ハワイ語でも発行してもらえます。

11.13.2012

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 

日が昇る前に登頂
ハレアカラの神々へ祈りを捧げる、Lei'ohu Ryder とクムフラ Debbie Ryder

去年、私の母の所属するハラウ(フラの教室)がマウイ島でワークショップを行ったのですが、幸運にも私も参加させていただきました。

ハワイの自然、フラ、そして人々に感動・感激した、非常に濃い一週間でした。 

そのときハレアカラの山頂で撮った写真をアップします。


11.11.2012


昨日、今日とシカゴはかなり暖かく、今日(日曜日)なんて日中20℃まで上がりました。

でも明日(月曜日)から急激に寒くなるようです。
雪マーク が出ているのですが、気のせいでしょうか(号泣)。

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 1月 27日

明日は同じ研究所にいる中国人の子が主催で、院生仲間同士のチャイニーズ・ニューイヤーパーティー(旧正月祝)が開かれる。 その子が餃子をたっくさんこしらえてくれるみたいなんだけど、基本的にはポットラック(料理持ち寄り)パーティー。 

やっとこさ仕事にめどがついたので、今からダイエーに行って食材を買ってきて料理をする予定です。 

真夜中から がさごそ と料理の準備をする女。 

それはわたくし。 

つまみ食いをしないよう自分を制しなければ。 

そうそう。 
ハワイはもう夜の10時半だけど、ダイエーは24時間営業なのだ。ビバ!  

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2005年 9月 5日

リモート観測室内での私。望遠鏡で
得られた画像はコンピューターのモニターに映し出されます

すばる望遠鏡の観測二日目。

日暮れまでまだ時間があるので、ゆっくりラテを飲んでいます。 
高山病になりやすい私にとって、やっぱり麓からのリモート(遠隔)観測は楽。 



〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2005年 9月 6日

二日目、観測終了。残るはあと一日。 

昨日に比べるとシーイング(大気揺らぎによる星像の乱れ)は全体的によくなかったけど、それでも良いデータがとれました。ほくほく。 

っていってもボスのデータなんだけどね。 
しかも一週間以内に解析をすませなきゃいけない。 
なのに今週末は自分自身の観測が入ってたりなんかする。 

気分はもうすでに、

 「助けて、どらえもん!」 

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 6月 23日

カリフォルニア州パサデナ市の日本庭園

こないだ伊藤園の新俳句を日記でも取り上げたけど、俳句 はアメリカでも HAIKU として知れ渡っている。 

数年前、私がC言語(コンピューター言語の一つ)のプログラミングのバグにいらいらしていたとき、突然コンピューターがクラッシュして、書いてたプログラムが消えてしまったことがある。  


しばし 


  呆然 


とする私に アメリカ人の友人から送られてきたのが イングリッシュ俳句。 


さぁ、皆もレッツエンジョイ♪ 

11.10.2012


〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 6月 20日


観測最終日の昨日は結局悪天候のため、ドームを開けることもできず終わってしまった。 
高湿度に加え、50MPH(=90km/s)以上もの暴風まで吹き荒れたマウナケア。 


実は私、今週末にもうひとつ今度はビッグな観測が入っている。 

世界最大・口径10mのケック望遠鏡にて、私の今までの総決算ともいえる観測が行われる予定。 なのになのに、天気予報によると週末は「曇り・雨」。 


はー。 
やるせない。 


今から テルテル坊主 でも作ることにしようかな。。 
天気予報が間違っていますように、と祈るばかりです。 


〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 6月 19日


観測室からこんばんは。 

現在ハワイは午後九時を過ぎたところ。  
観測も順調、、、と言いたいのだけど現在マウナケアの湿度95%!  

この状態でドームを開けてしまうと、装置や望遠鏡に水滴がついてダメになったり、最悪凍り付いてしまうので、湿度が80%以下になるまで待機しなければなりません。 

忍耐。ニンニン。 


眠気ざましにここ数日のできごとを書いてみます。 

11.08.2012

1955年当時の広告。
幼児にセブンアップ、、、(驚愕)。

アメリカに一度でも来た事のある方ならよくご存知だと思います。
こちらのデザートは激甘!!! 
しかも安いお菓子ほど大量の砂糖が入っています。
アメリカに住む日本人の間では、「甘すぎなくて美味しいね!」がデザートの褒め言葉となっています(笑)。

11.06.2012

シカゴダウンタウンにて、オバマ大統領の勝利演説を聞く。


日本の皆様もご存知のように、昨夜オバマ大統領の再選が確定しました。

フロリダでは投票するのに7時間も列に並ばなきゃいけなかったり

ニューヨークでは投票所に鉛筆がなかったり、

スキャナーが故障したり、

とまるで後進国さながらのカオスの中で行われた選挙。

かなりの接戦なので、私も昨夜はインターネットに釘付け。

11.05.2012

〜 ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ 〜
  2006年 2月 4日

Wikipedia - Tylenolより
タイレノール。 

それはアメリカの痛み止め薬の名前。 

昨夜(というか今朝)腹痛であんまり眠れず。 

常備薬を切らしていたので、その辺にあった薬タイレノールをとりあえず飲んでおいた。 

〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 2006年 7月 31日

ただ今観測でハワイ島にいます。 

といっても湿度は未だに90%のあたりをうろうろ。  
観測できません。 ドーム開けられません。

観測前日は大抵の場合、準備に時間がかかってよく眠れず、当日は当日で移動や観測のセットアップに時間が割かれてしまいます。なので観測初日の徹夜はけっこうきついものがあります。

とはいうものの今回のケックの場合、マウナケアの麓のワイメアという牧草タウンからのリモート観測なので、山頂に比べると物理的にかなり楽です。  

11.04.2012

青色)夏時間を導入している国・地域
(オレンジ)過去に夏時間を実施したが現在は使っていない国・地域
(赤)夏時間を実施した事のない国・地域
Wikipedia 夏時間 より

昨夜2AMをもって、アメリカ本土では夏時間(サマータイム, Daylight Saving Time)が終了しました。1時間時計を戻すので、ちょっと得した気分です。

でも午後5時頃にはすでにあたりが暗くなるので、なんだか寂しい気にもなります。

11.01.2012

シカゴのミシガン湖


今週初め、アメリカ東海岸を襲った巨大ハリケーン、サンディ。

ニューヨークから1000km近く離れているシカゴでさえも、サンディの影響でかなりの強風でした。満潮だったこともありミシガン湖はすごい高波で、一時歩道が閉鎖されたほど。まさにモンスター級の大きさのハリケーンでした。

10.31.2012

〜 ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ 〜


Wikipedia - Golden Ratioより
黄金比。 

別名、神の比。 

それは最も均整のとれ、美しいとされている比率。 

ギリシャのパルテノン神殿やミロのビーナスなどの建造物、美術品は黄金比に従っているというのは有名な話。 

自然界でも草木の枝分かれや巻貝、松ぼっくりの中に見られる。 


フィボナッチ数列の隣接する数字の比もやがて黄金比に収束する。 


〜ハワイ大学院生時代に綴っていたmixi日記からの転載シリーズ〜 
 005年 7月 11日

ケック財団が建てた世界最高峰の10m、双子望遠鏡ケック。 

そのケックが誇る多天体分光装置を使って昨日からせっせと観測中です。 
今回は私の研究の総決算(パート1)とも言える重要な観測。 
130億光年かなたの天体(クェーサー)からの光をつかまえよう、という野心的な観測。  

なのに、なのに、なのに!!  
昨日は湿度が高すぎてドームを2時間ほど閉めなきゃいけなくなったり、、装置のトラブルでさらにもう2時間失ったり、、、あげくの果てに今は霧と湿度のせいで望遠鏡ドームをあけることができません。

嗚呼。哀し。働けど、働けど、研究の成果がなかなか出ず、じっと手を見る私なのであった。(啄木風。) 

この観測のために連日徹夜続きで働いていたっていうのに、自然を前にしては人間は無力。
なので今はひたすら天気の回復を願うのみです。

ま、昨日、有益なデータを少しは取ることができたので、それでいい研究ができたらいいな、ってくらいに思っておこう。自分にも他人にもモノにも期待し過ぎてはイケナイ。落ち込みの素になる。だいたいこんな素晴らしい望遠鏡を自分の研究に使えるだけで幸せだよね、私。 

明日からしばらくはゆっくりと、研究をやっていこうと思います。 
来週末は研究所に行かないでショッピングなり、ビーチなりを楽しもうかな、久しぶりに。