12.12.2012

Wikipedia より

昨日は 出る杭は打たれる日本と、目立っていた方がお得な西洋の文化のお話をしました。

その後、読者さんからの指摘で知ったのですが、

 "A rolling stone gathers no moss."(転がる石は苔むさない)

ということわざ、イギリスとアメリカで捉え方が全く違うのだそうです。
私は 全く 知りませんでした(無知)。

以下ウィキペディア(日本)より。
イギリスや日本では「落ち着きなく動き回っているものには能力は身につかない」という意味である。一方、アメリカでは「いつも活動的に動き回っている人は持っている能力を錆び付かせることはない」という意味になる。これは、コケを否定的に捉えるか肯定的に捉えるか、に由来する違いである。 

なるほど~。
ちなみに 英語のウィキペディアの説明を見てみましょう。

 A rolling stone gathers no moss is an old proverb, credited to Publius Syrus, who in his Sententiae states, People who are always moving, with no roots in one place, avoid responsibilities and cares. As such, the proverb is often interpreted as referring to figurative nomads who avoid taking on responsibilities or cultivating or advancing their own knowledge, experience, or culture. Another interpretation equates "moss" to "stagnation"; as such the proverb can also refer to those who keep moving as never lacking for fresh ideas or creativity.

どうやらこのことわざ、由来は紀元前1世紀にまでさかのぼるようです。
ラテン語による数々の格言を残したことで有名な 、Publius Syrus 氏が自著で使ったのが初めとされています。彼によると、

  「いつも動き回っていて、根を下ろさない人というのは、責任や苦労の種を避けがちだ。」

ここで"moss"(こけ)は 責任や苦労の種 という意味で使われています。

というわけで、
  
  「いわゆるノマド族(比喩的な意味での遊牧民、居を構えない人)は、責任から逃げ、かつ知識や経験、文化を蓄えようとしない。」


アイタタ。
数年単位で国や州を移動している私には、正直 痛い 言葉です。

でも見方を変えて、 ”moss" を 沈滞・滞った状態(stagnation) と取りましょう。
すると、このことわざは

  「常に動きまわっている人は、(沈滞することなく)アイディアと創造性に満ちている。」


という解釈になります!
遊牧民な私も、ちょっと安心です。


それにしても モス の解釈の違いで、同じことわざも全く別の意味となってしまうのですね。面白いなーと思いました。


ちなみに日本によくある モスバーガー (Mos burger) ですが、アメリカ人には 苔バーガー に聞こえるそうです。美味しくなさそうなネーミングですね。


似たような食品系の名前に、カルピス があります。
こちらも有名なので、ご存知の方も多いかも?

Piss は英語では 尿・おしっこ。 
カル はアメリカ英語の発音だと、カウ(Cow, 牛)に聞こえがちなので、カルピスはアメリカ人には
 
  牛の尿

と聞こえるようです。
これまた 美味しくなさそうな響きです。罰ゲームのアイテムになりそうな気配です。

なのでアメリカではカルピスは カルピコ と商品名を変えて売られています。



カルピコのHPより
http://www.calpico.com/

たしかに ピコ だと可愛いですね。ピスと大違いです。

ちなみに数学用語では ピコ は10のマイナス12乗。
一兆分の一です。


ナノは 10のマイナス9乗。
10億分の一。

iPod ナノ よりもちっさい音楽プレイヤーがもし発売されることになったら、iPod ピコ という商品名になるのかなー。 

と勝手な妄想の膨らむ私なのでした。

ピコピコ。


ランキングに登録してみました。
←をポチしていただけると嬉しいです。



このエントリーをはてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Categories:

3 件のコメント:

  1. ゆうこさん、おもしろいです~
    ピコピコ。
    それにしても、同じものでも捉え方がこれだけ違ってくるのは、本当に文化っておもしろいですね。
    とても参考になります!

    返信削除
  2. 苔、Mossの話、さらに掘り下げてくださってありがとうございます。面白いですね。
    私も数年ごとにあちこちの国に行ってるので、なかなか苔(=責任感)がむさなくて、あいたたた、な感じです。でも、アイデアと創造性に充ちるよう、がんばろう。

    返信削除
  3. naoさん
     コメントありがとうございます〜ピコピコ。 
     今回のテーマ、ことわざと文化 は私も目が覚めるような気づきでした。
     探せばもっといろいろとでてきそうですね。

    吉田さん
     遊牧民な私としては、アメリカ流の解釈が気に入っています(笑)。
     数年ごとに確かに放浪してるけど、ちゃんと税金払ってるぞー、と内心思ったりもしてます。

     しかしここまで言われると、Publius Syrus 氏と差しで飲みたい気になりますねぇ。
     2110年くらい過去にタイムスリップしなきゃいけないですが。

    返信削除

コメントはスパム防止のため承認制です。反映されるまで時間がかかるかもしれませんが、ご了承ください。