先日の朝日新聞の記事に対する辛口意見ブログに対し、友人医者から個人的にコメントを頂きました。
「PSA検査自体は血液検査なので副作用もないし、医者としては末期癌の状態の患者を見るたびに、早期発見していたら、と歯がゆい気持ちになる。なので検査は大事だと思う。」
至極もっともな意見です。
私は検査をするな、と言っている訳では決してなく、PSA検査のように擬陽性率(癌でないのに陽性と出る確率)が高い検査の場合は、検査の前に医者からのきちんとした説明が必要で、検査を受けるかどうか最終的に決めるのは患者自身、という意見です。
*****
PSA検査はスクリーニングとして推奨しない、という結論に至った全米予防サービス・タスクフォース(U.S. Preventive Services Task Force recommendation 以降、USPSTF) に前回触れました...
1.19.2013
1.16.2013
by 嘉数 悠子(かかずゆうこ) on 1/16/2013
No comments
ツイート
今日は辛口のブログ、しかも自分の専門外である医療に言及します。
*****
朝日新聞1月14日
前立腺がん全的手術、記者体験記 「検査で早期発見を」
(記事の後半を読むためには、朝日新聞への無料登録が必要なようです。)
■50歳からPSAを
PSA検査は、米国では50歳以上の75%が受診しているのに対し、日本はずっと少ないとされる。血液検査なので定期健診や人間ドックのついでにやると手軽にできる。追加検査項目となっている場合があるので、事前に確認しておくことが必要だ。(記事最終パラグラフを抜粋...
1.05.2013
by 嘉数 悠子(かかずゆうこ) on 1/05/2013
1 comment
ツイート

アメリカ自然史博物館、ヘイデン・プラネタリウム
(画像:Wikipediaより)
宇宙を旅している気持ちになれる、そんなビデオを今日はご紹介します。
ニューヨーク、マンハッタンにあるアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History) 。
その目玉施設の一つである ヘイデン・プラネタリウム は展示物はもちろん、鏡張りのユニークな建築で知られています。
プラネタリウムのもう一つの目玉はこの方、天体物理学者・サイエンスコミュニケーターである館長の Neil deGrasse Tyson。
Tyson氏はNASAのアドバイザーであり、テレビ番組でも常に引っ張りだこ。
科学番組の制作に加え、執筆、講演活動、と非常に精力的に活躍されていらっしゃいます...
1.03.2013
by 嘉数 悠子(かかずゆうこ) on 1/03/2013
No comments
ツイート
ただいまのシカゴ、夜の10時半を過ぎたところです。
ヨーロッパから帰国して以来、時差ぼけのおかげで朝5時前には目が覚めている私。
すでに頭は おやすみモード です。 zzz zz z...
睡眠を促してくれるというハーブティーを先日購入したので、飲んでみることにしました。...
1.02.2013
by 嘉数 悠子(かかずゆうこ) on 1/02/2013
No comments
ツイート

皆さんが 1+1=2 を習ったのはいつですか?
小学校1年生?
苦悶、ちがった(笑)、公文をなさっていた方なら、幼稚園時代にはもう教わっていたかと思います。
実はこの1+1=2。
きちんと証明するのは結構、いえ かなり 大変です。
Principia Mathematica(出典:Wikipedi...
1.01.2013
by 嘉数 悠子(かかずゆうこ) on 1/01/2013
No comments
ツイート
皆様、元旦はどのように過ごされましたか?
自宅マンションから初日の出を眺める
私は風邪が長引き、家に閉じこもっていました。
でもそのかわり、買ったけれどまだ読んでいなかった本を3冊、読み終えることが出来ました。三冊ともに電子書籍です。去年のバースデープレゼントにiPad を頂いてから、すっかり電子書籍にはまっています...
登録:
投稿 (Atom)