![]() |
3月24日(土曜日)にはお台場の科学未来館にて、すばる望遠鏡に関する ミニトークを行いました。たくさんの方に来ていただいてとても幸せです!(事後報告ですみません。。) |
皆様、大変ご無沙汰しています!
ハワイに引っ越しきて、あっという間に7ヶ月が経ちました。
仕事場はもちろん、地元の人々にも暖かく迎えられて、今ではすっかりハワイが第二の故郷です。
実は一昨日から出張で、私の生まれ育った沖縄に来ています。
沖縄では6つ講演会・セミナーを行う予定です。
こちらは昨日行われた、琉球大学での天文特別セミナー「すばるが探る宇宙の果て」の一コマ。
![]() |
琉球大学で天文特別セミナーを行いました! |
ハワイ・マウナケアの特徴、すばる望遠鏡を支える高度な日本の技術、そしてすばるが探る遠方銀河についてお話ししました。
皆さんからの質問が予想していたよりも多く、セミナーは全部で2時間。
私の高校時代の友人はもちろん、何と従兄弟まで駆けつけてくれました。
宇宙一美味しいチキンを売っている(と私は思う)、従兄弟のあさちゃんは「宇宙おねえちゃん」というタイトルでブログに記事を書いてくれました(あさちゃん、ありがとう!!!)
これからの一般の方向けの講演会の予定は以下の通りです。
故郷の沖縄で、大好きな宇宙についてお話しできるこの機会を、本当に本当に嬉しく思っています。
お時間のある方は是非いらしてください!
講演会は全て無料、
*3月29日土曜日の牧志駅前ほしぞら公民館での講演会は、なるべく事前予約をお願いします、とのことです。ほしぞら公民館の電話番号は (098) 917 - 3443
沖縄とハワイを星空で結んで、過去、現在、そして未来へと宇宙の旅を皆さんとご一緒できたら、と思っています!
1. 3月27日(木曜日)
沖縄科学技術大学院大学(Okinawa Institute of Science & Technology)
日時: 3月27日、11:00 - 12:00
場所: 沖縄科学技術大学院大学 C210
題目: Connecting modern astronomy with its traditional roots --- Okinawan perspective
対象: 研究者、一般の方(ただし講演は英語になります)
2. 3月29日(土曜日)
牧志駅前ほしぞら公民館
日時: 3月39日(土曜日)14:00 - 16:00
題目: いにしえから現代、そして未来へ
〜沖縄とハワイから探る宇宙〜
場所: 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館ホール
共催: 国立天文台、琉球大学
対象: 小学校高学年以上から大人まで
*お越しになる方はなるべく事前に電話予約をお願いいたします。
ほしぞら公民館 電話番号 (098) 917 - 3443
3. 3月30日(日曜日)
石垣島 市民図書館(2階)視聴覚室
日時: 3月30日 13:30開演(13:00開場、15:00終了)
題目: ハワイと沖縄を結ぶ星空
場所: 石垣島市民図書館(2階)視聴覚室
対象: 一般市民、高校生、放送大学受講生
共催: 国立天文台(石垣島天文台、VERA石垣島観測局)、
放送大学(石垣ぐるくん塾)、NPO法人八重山星の会
4. 4月4日(金曜日)
在沖米国総領事館&名護アメリカ情報コーナー講演会
日時: 4月4日(金曜日)17:30ー19:00
題目: 宇宙を見つめる〜120億光年かなたの研究〜
*天文だけでなく、私自身のこれまでのキャリア、海外留学、
海外で働くことについてもお話します!
沖縄の若い人にもっともっと外へ出てもらって、そこから沖縄の良さを
感じ取ってもらいたいと思っています。
場所: 名護市立中央図書館 AV ホール
(名護市宮里5−6−1)
定員: 130名
対象: 一般の方、中学生〜大学生
0 comments:
コメントを投稿
コメントはスパム防止のため承認制です。反映されるまで時間がかかるかもしれませんが、ご了承ください。